パンローリング トップバー パンローリング Top 相場データCD-ROM オプション倶楽部 トレーダーズショップ/書籍、DVD販売 株式コーナー Pan発行書籍 セミナー 相場アプリケーション パンレポート 掲示板 相場リンク集
メールはこちらまで

通勤のお供に投資の仲間たち携帯版を 携帯版 投資の仲間たち

パンローリング 投資の仲間たち

浜口準之助 林知之優利加太田 創羽根英樹 |  村居孝美 鎌田傳 片岡俊博 ニック 青木智(株の達人)

たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ 石原順のメルマガ マーケットの極意 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ 杉村富生の月刊 株式マガジン イベント投資倶楽部 【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース バカラ村式 FX短期トレードテクニック パンローリングチャンネル


開催予定のセミナーDVD一覧お買い物ブログのホームに戻る

徳山秀樹


電子書籍 徳山秀樹のデイトレード運用法

約12年間のサラリーマン生活を経て、2001年に専業トレーダーとして独立。
約20年の株式投資経験とサラリーマン時代に培った管理手法をもとに 、株式投資の不確実性を極力排除して年間1000万円以上の収益を安定して上げ続けている。
現在はこのデイトレード理論を、自動売買システムにして運用中。
著書に『電子書籍 徳山秀樹のデイトレード運用法』がある。

徳山秀樹の個別株自動売買システム運用記

NY反発

10月30日
NY市場が急反発となったことで今朝はさすがに反発して始まったが、週末・月末ということで勢いが感じられない。持ち越し決済では利益を確保したが利益率がそれほど伸びたわけでもなく、ちょっと寂しい感じだった。今月もぱっとしないまま終わってしまうが、来月は気を取り直して頑張りたい。(11:00記)

私がいつも相場コメントを参考にしている大岩川源太氏の2010年投資カレンダーが発売になりました。投資家が必要な投資情報を余すところなくカレンダーに掲載した便利な投資ツールで、投資に必要な重要日程はもちろん、株価に影響を与える大口機関投資家の売買傾向を示した「月ごとの傾向」を明記し、その傾向を知るだけで個人投資家にとっても戦いやすくなると思います。「投資カレンダーWeb」にて相場環境に応じた日ごとの解説を公開し、購読者のフォローも実施されるとのことです。

株式・FX・日経平均先物の必勝アイテム 大岩川源太謹製 投資カレンダー2010 発売中



コメント投稿

10000割れ

10月29日
昨日は前場・後場・夕場と一直線に下げたが、NY市場がしっかり下げたことで今朝は一段安で始まった。その後はリバウンド傾向となったものの不安定な動きで前場を終えており、
後場は様子をみながら持ち越しの水準を考えていきたい。(11:00記)
コメント投稿

引き続き軟調

10月28日
NY市場はダウこそ小反発したものの、ナスダックは続落であった。このため今朝も軟調なスタートとなり、前場は昨日と似たような展開だった。後場も期待できないのだろうか?(11:00記)
コメント投稿

軟調

10月27日
週明けのNY市場が続落となり、前場は軟調な展開となった。朝は安く寄ってから反発しそうにみえたので、デイトレ売り建てを早々に手仕舞ってしまったのが悔やまれる。後場は安いところを慎重に拾っていきたい。(11:00記)
コメント投稿

意外と強い

10月26日
週末のNY市場は反落となったものの、今朝はそれほど押さずに始まった。9:30頃からはさらに強含んで上伸する展開となり、前場を終えた。ちょっと乗れていないが、後場の動きをみながら対処したい。(11:00記)
コメント投稿

週末

10月23日
NY市場は反発して引けた。昨日は結構拾って持ち越したので今週火曜日の再現を期待したのだが、持ち越し決済はまったくふるわなかった。週末ということで手仕舞いも多かったのだと推測しているが、めげずに後場もチャレンジしていきたい。(11:00記)

私の投資術を紹介したオーディオブックがパンローリングから発売中です。
[オーディオブックCD] マーケットの魔術師 〜日出る国の勝者たち〜 Vol.09
ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術〜徳山秀樹、清水昭男
CD版
ダウンロード版
コメント投稿

軟調

10月22日
NY市場はほぼ終日プラス圏で堅調に推移していたのだが、引け際に崩れてマイナスに転じてしまった。こうした中で東京市場の前場は時間の経過とともにジリジリ下げる展開となった。後場は様子をみながら安いものを拾っていきたい。(11:00記)
コメント投稿

小動き

10月21日
昨日のザラ場は目立った動きもなかったが、NY市場は反落となり今日も前場は小動きであった。後場も期待できない感じだが、一昨日のようなこともあるので一応みておきたい。(11:00記)
コメント投稿

ようやく快勝

10月20日
昨日の後場は反発の流れに乗って攻め込んで、月曜日にもかかわらず思わぬ持ち越し量となったが、週明けのNY市場も反発してくれたことで今朝の決済は久しぶりの快勝となった。デイトレはさっぱりであったが、久々に気分よく1日を過ごせそう。後場は調子に乗らないように気をつけたい。(11:00記)
コメント投稿

押し目?

10月19日
週末のNY市場は反落となり、週明けの東京市場はぱっとしない動きだった。ここをいい押し目と考えるかどうかは判断が難しいが、後場の動きをみながら慎重に対処していきたい。(11:00記)
コメント投稿

つまらない

10月16日
NY市場は終盤にしぶとく上げて続伸となった。東京市場は寄り一巡後は勢いもなく、つまらない展開であった。持ち越し決済もぱっとせず、明るい気持ちで週末を迎えることはできそうにない。(11:00記)

私の投資術を紹介したオーディオブックがパンローリングから発売中です。
[オーディオブックCD] マーケットの魔術師 〜日出る国の勝者たち〜 Vol.09
ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術〜徳山秀樹、清水昭男
CD版
ダウンロード版
コメント投稿

NYダウ

10月15日
NYダウの10000ドル回復は一般のニュースでも報じられていたが、東京市場は体感的にどうも強さを実感できない。今朝もこの状況で持ち越し決済の利益は平均1%に満たず、爆発力がない。ちょっと戦意喪失気味でダラダラと前場を過ごしてしまった。(11:00記)
コメント投稿

弱い印象

10月14日
NY市場はほぼ変わらずの水準で引けたが、前場の東京市場はそれ以上に弱い印象だった。今日もさっぱりだったが、後場の動きをみながら拾えそうなものを仕込んでみたい。(11:00記)
コメント投稿

連休明け

10月13日
三連休中のNY市場は一応堅調で持ち越しは報われたのだが、その割りには決済結果は寂しいもので残念だった。その後は全体も小動きに終始してしまい、デイトレでもとれなかった。(11:00記)
コメント投稿

期待外れ

10月09日
NY市場は堅調で、SQも通過してここから攻勢と考えたのだが、指数はぱっとしないスタートで期待外れであった。その後は反発してきたのだが、うまく乗ることが出来なかった。後場は三連休を控えて慎重に持ち越し仕込みをしていきたい。

私の投資術を紹介したオーディオブックがパンローリングから発売中です。
[オーディオブックCD] マーケットの魔術師 〜日出る国の勝者たち〜 Vol.09
ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術〜徳山秀樹、清水昭男
CD版
ダウンロード版
コメント投稿

不透明

10月08日
NY市場はほぼ変わらずの水準。為替は相変わらず不安定で、買い安心感が出ない。SQや三連休を控えて今週もこのまま終わってしまうのだろうか?(11:00記)
コメント投稿

弱すぎ

10月07日
NY市場はきわめて堅調に続伸したのだが、東京市場は円高ということもあってぱっとしない。この状況で売る気持ちにはなれないので反発を信じて買っていったのだが、総じてダメであった。とにかく個別株に売り物がたくさん出てくるなという印象だったが、しばらくこれを繰り返すことになるかも。(11:00記)
コメント投稿

円高

10月06日
今日から復帰。週明けのNY市場は反発したのだが東京市場の反応は鈍く、円高の進行とともに指数は値を崩していった。不在中にだいぶ安くなった印象だが、まだ手を出しにくそうな印象なので慎重にいきたい。(11:00記)
コメント投稿

月初

10月01日
NY市場は小幅続落の引けで、昨日は引け際に月末ドレッシング的な上げが感じられたこともあって、今日の前場は軟調に推移した。どうも冴えない展開が続くが、明日から来週月曜まで休みをとるのでタイミング的には良いのかもしれない。火曜日に復帰の予定。(11:00記)

私の投資術を紹介したオーディオブックがパンローリングから発売中です。
[オーディオブックCD] マーケットの魔術師 〜日出る国の勝者たち〜 Vol.09
ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術〜徳山秀樹、清水昭男
CD版
ダウンロード版
コメント投稿
ページのトップへ

このページに関連する商品:

徳山氏の著書

電子書籍
徳山秀樹のデイトレード運用法
NEW!!


毎日5万円を株で稼ぎ続ける方法


オーディオブック

マーケットの魔術師
日出る国の勝者たち Vol.09
『ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術』
CD版 / ダウンロード版


徳山氏の電子書籍

私のデイトレード手法紹介

過去のブログ

  • 11年09月
  • 11年08月
  • 11年07月
  • 11年06月
  • 11年05月
  • 11年02月
  • 11年01月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年09月
  • 10年08月
  • 10年07月
  • 10年06月
  • 10年05月
  • 10年04月
  • 10年03月
  • 10年02月
  • 10年01月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年09月
  • 09年08月
  • 09年07月
  • 09年06月
  • 09年05月
  • 09年04月
  • 09年03月
  • 09年02月
  • 09年01月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年09月
  • 08年08月
  • 08年07月
  • 08年06月
  • 08年05月
  • 08年04月
  • 08年03月
  • 08年02月
  • 08年01月
  • 07年12月
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 07年09月
  • 07年08月
  • 07年07月
  • 07年06月
  • 07年05月