パンローリング トップバー パンローリング Top 相場データCD-ROM オプション倶楽部 トレーダーズショップ/書籍、DVD販売 株式コーナー Pan発行書籍 セミナー 相場アプリケーション パンレポート 掲示板 相場リンク集
メールはこちらまで

通勤のお供に投資の仲間たち携帯版を 携帯版 投資の仲間たち

パンローリング 投資の仲間たち

浜口準之助 林知之優利加太田 創羽根英樹 |  村居孝美 鎌田傳 片岡俊博 ニック 青木智(株の達人)

たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ 石原順のメルマガ マーケットの極意 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ 杉村富生の月刊 株式マガジン イベント投資倶楽部 【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース バカラ村式 FX短期トレードテクニック パンローリングチャンネル


開催予定のセミナーDVD一覧お買い物ブログのホームに戻る

徳山秀樹


電子書籍 徳山秀樹のデイトレード運用法

約12年間のサラリーマン生活を経て、2001年に専業トレーダーとして独立。
約20年の株式投資経験とサラリーマン時代に培った管理手法をもとに 、株式投資の不確実性を極力排除して年間1000万円以上の収益を安定して上げ続けている。
現在はこのデイトレード理論を、自動売買システムにして運用中。
著書に『電子書籍 徳山秀樹のデイトレード運用法』がある。

徳山秀樹の個別株自動売買システム運用記

3月末

03月31日
昨日の急落から週明けのNY市場も下げたが、これで週末と合わせて2日間のNY下げを織り込んだということなのか、東京市場は前日終値付近から始まって前場は反発する展開だった。

スイング決済は含み損から持ち直したものの依然マイナスで、これを何とかデイトレで取り返すべく奮闘したが、大きな成果は得られそうにない。期末高に期待しすぎて梯子を外されてしまい、防戦一方の月末となってしまった。来月も難しそうなので、気を引き締めていきたい。(11:00記)
コメント投稿

足踏み

03月30日
週末はイッテQ男子チームの優勝にちょっと感動した。株式市場は週末のNY安にもかかわらず前週末と変わらない水準で始まったものの、それ以上は伸びずに次第に下げる展開となった。

デイトレは相変わらず軽く済ませたが、頼みのスイングがさっぱりで足踏み状態となった。後場は明日の3月末ドレッシングに期待して安いところを拾うつもりだが、月曜日なのであまり無理はしないつもり。(11:00記)
コメント投稿

強すぎ

03月27日
NY市場は続伸で、東京市場の前場も朝こそ一時押したものの、その後は目を見張る強さだった。持ち越しは金額も控えめで、利益率も平凡で伸び悩み、デイトレも昨日の感触から売りを控えたのは正解だったものの、買いでもまったく乗れずに指数を眺めているしかなかった。

だが前引けにかけて指数は急ブレーキがかかり、高値波乱の様相を呈している。この強さがどこまで続くのか分からないが、高所恐怖症なもので日に日に対応するのが難しくなっており、来週は無理のない範囲で慎重に取り組んでいくしかないだろう。(11:00記)


私の投資術を紹介したオーディオブックがパンローリングから発売中です。
[オーディオブックCD] マーケットの魔術師 〜日出る国の勝者たち〜 Vol.09
ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術〜徳山秀樹、清水昭男
CD版
ダウンロード版
コメント投稿

権利落ち

03月26日
今日は3月末決算銘柄の権利落ち日ということで、どういう展開になるか注目した。デイトレは一時封印していた売り中心に打診してみたのだが、最初は悪くない感じだったものの指数の反転に伴って強くなってしまった。今月末まではまだ押し目買いなのだろうか?(11:00記)
コメント投稿

権利付最終売買日

03月25日
今日は3月末決算銘柄の権利付最終売買日ということで、朝から目先の買い物が入ることを期待して大量に持ち越してみた。結果は一応十分満足できる利益を獲得できたのだが、利益率としては平凡なもので欲をいえばもう一伸び欲しかった。

寄り後の動きは手出し無用という感じがしたので静観している。後場は逆日歩が狙えそうな銘柄でも拾ってみようかと考えている。(11:00記)
コメント投稿

NY急騰

03月24日
NY市場が急騰となった。昨日は復帰直後の月曜日ということで、相場の強さを感じながらも持ち越しは抑えめにしてしまったのが裏目に出た。それでもめったにない高い平均決済利益率で、それなりの利益を獲得できてよかった。

前場はさすがに押す場面もあったが、まだまだ押し目買いでいけるとみており、明日の権利付最終日を睨んで後場はそうした所を積極的に拾っていく予定。(11:00記)
コメント投稿

今日から復帰

03月23日
先週は休みをとって北京を旅行してきた。インターネットにつながるので留守宅で自動売買システムをセットしてその状況や相場を確認していたが、どうも8000手前で足踏みだったようだ。

NY市場も少し下げたことで連休明けの今朝は押して始まるのかと思っていたが、寄り後はスルスルと上げて8000を突破してきた。意外だったが、おかげで自動で仕込んだ持ち越し決済は好成績となった。デイトレはまだ様子見だが、安易な売りはまだ危ないようだ。(11:00記)
コメント投稿

休みをとります

03月18日
昨日はザラ場で堅調だったものの夕場で失速してようやく一服を予感させたのだが、NY市場は再び大きく上げて返ってきた。このため朝は高く始まると見込まれたが、8000の達成感を考慮して高いところをデイトレで売ろうと作戦を立てた。

だが指数は思ったより低い位置で寄ってから伸びてきたので、作戦を変えて買い中心にはいってみた。結局そのまま伸び続けることもなかったので、諦めてさっさと手仕舞った。粘るつもりなら売りでも十分とれた展開だと思うが、今日はあまり時間がないのでこれで良しとした。

スイング決済でもしっかり利益を獲得し、すっきりして午後から休みに入る。復帰は来週初の予定。(11:00記)


私の投資術を紹介したオーディオブックがパンローリングから発売中です。
[オーディオブックCD] マーケットの魔術師 〜日出る国の勝者たち〜 Vol.09
ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術〜徳山秀樹、清水昭男
CD版
ダウンロード版
コメント投稿

やる気なし

03月17日
すっかり相場の雰囲気が変わり夕場も元気一杯だったが、NY市場もザラ場は高かったものの引けにかけて失速して反落で引けた。こうした状況で前場は押す場面もあったが、すかさず買いが入ってくるのか簡単には下げない。

個人的にはもはや乗る気もないので、基本的に静観している状況。(11:00記)
コメント投稿

雰囲気一変

03月16日
金曜日はメジャーSQを高値で通過したものの、その後も踏ん張ってSQ値より高く引けた。これに週末のNY市場が続伸だったことで週明けは雰囲気が一変して、売り物が少なく買い物がどんどん入ってくる状況となった。

持ち越し決済は当然うまくいったが、デイトレは売り中心に入ってしまい完全にやられた。ちょっと後味が良くないが今週半ばより旅行を予定しており、午後はその準備で一時外出する。こうした状況なので、今週はもう深追いせずに流して過ごすことになりそう。(11:00記)
コメント投稿

デイトレ大暴れ

03月13日
メジャーSQを迎え、NY大幅高から波乱のスタートとなった。指数は当然高いが、個別はなぜか売り気配スタートが目立ったので怒涛の勢いで買い漁っていった。これが見事に決まり、デイトレでは久しぶりに大暴れとなった。

一方この影響で持ち越し決済は不本意な成績と思われるが、時間がなくて両者とも成績集計すら出来ていない。後場のトレードにも影響が出てしまいそうで、思いがけず大忙しの金曜日となってしまった。(11:10記)


私の投資術を紹介したオーディオブックがパンローリングから発売中です。
[オーディオブックCD] マーケットの魔術師 〜日出る国の勝者たち〜 Vol.09
ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術〜徳山秀樹、清水昭男
CD版
ダウンロード版
コメント投稿

メジャーSQ目前

03月12日
昨日の先物夕場は上下に結構動いたもののNY市場は小幅プラスで、今朝はややマイナスでのスタートとなった。夕場の値幅が日中(前場+後場)より大きいのは勘弁願いたいが、メジャーSQも近いので仕方ないのだろうか。

持ち越し決済は平凡な成績だったが、デイトレはまったくうまくいかない。午後は通院なので持ち越し仕込みにじっくり取り組めないが、特に注力すべき環境でもないのでいいだろう。メジャーSQ明けの新展開に期待している。(11:00記)
コメント投稿

NY急反発

03月11日
今週はどこかでNY市場も急反発してくるだろうと考えていたのだが、特に週明け月曜もしくは水曜をマークしていた。しかし見事にその間をとられてしまった。

このため持ち越し量が少なく、決済は好パフォーマンスだったものの利益額は限定的だった。なかなか思い通りにはいかないものでイライラするが、ここは焦らずに次のチャンスを待つしかないだろう。(11:00記)
コメント投稿

7000の攻防

03月10日
昨日の後場は比較的いい流れで持ち越し用の仕込みを進めたのだが、引け際に緊張の糸が切れたかのようにプラス引けを期待した指数が崩れてしまった。そのまま夕場もNY市場も軟調に推移して今朝は7000割れからのスタートと思われたが、前場は何とか踏みとどまった。

必死に支えているようにもみえるが、メジャーSQも控えており簡単にはいかないだろう。後場は指数の動きを見ながら慎重に対応するつもり。(11:00記)
コメント投稿

週明け軟調

03月09日
今週はメジャーSQを控えており思わぬ動きも考えられると警戒しているが、週明けの前場は軟調な展開だった。週末のNY市場は引けにかけてほぼ変わらずの水準まで戻したのだが、東京市場はNYより高い水準にあって反応は薄い。後場も安い場面があれば拾っていきたいが、リスクもありそうで難しい判断。(11:00記)
コメント投稿

NY大幅安

03月06日
NY市場は大幅安で返ってきた。昨日書いたような警戒感から持ち越しを抑えたので被害はなかったが、またしても安寄り後の反発があって10時過ぎには一転して失速する動きでデイトレはうまくとれなかった。

このタイミングでNY市場が大幅安になると、週末持ち越しの仕込みが思い切ってできないのが非常に厄介。月前半は無理しない方針なので、ここは自重して来週のメジャーSQ週に備える方針としたい。(11:00記)
コメント投稿

持ち越し成功

03月05日
昨日の後場はいったんゼロとなった持ち越し仕込みの再開には絶好の環境で、後場寄りから引けまで堅調な動きだった。NY市場も引け際に失速したものの反発で引けたことで、今朝も高く始まり持ち越し決済は標準的な利益率ながらも満足できるレベルに達した。

最近は安く寄ってからザラ場で持ち直すことが多かったので、高く寄る今日はどうかと慎重に見ていたが、今日も前場は堅調に推移した。日経平均とNYダウの水準に差があって気持ち悪いので、あまり調子に乗らないようにしておきたい。(11:00記)
コメント投稿

持ち越しゼロ

03月04日
NY市場は前日終値を挟んだ動きで結局小幅安で引けた。昨日は後場全休で持ち越しゼロとなったが、今日のデイトレも攻めきれなかった。持ち越しがないと気楽ななずだが、どうも手持ち無沙汰で気持ち悪かった。後場は持ち越し仕込みを再開して普段のペースに戻していきたい。(11:10記)
コメント投稿

NY大幅安だが

03月03日
週明けのNY市場は大幅続落で、ダウ平均が7000ドルを大きく割り込んできたことをテレビでも大きく報じていた。だが前場の東京市場は最近と同じ見慣れた光景、つまり朝はギャップダウンで始まるものの、その後は大きく下げることなくジワジワ戻るパターンであった。

NY市場に比べて底堅い印象があるのだが、どういうことなのか。為替の影響があるのだろうか?持ち越しは僅かなマイナスで、デイトレは引き続き売り中心だったが本格的に戻る前に買い戻すことができた。午後は定期検査のため全休となる。ミニ先物だけでも売っておきたい感じだが、あくまでヘッジ目的なので自重する。(11:00記)
コメント投稿

相変わらず

03月02日
3月に入ったが相変わらずの相場展開だった。週末のNY市場がまた下げたことで今朝はギャップダウンで安く始まったが、一巡後に反発してくる流れは先週と同じである。

デイトレはどうしても空売り中心に入ってしまうのだが、こうした状況ではなかなかうまくいかない。それでも今日は大きな怪我もなく乗り切った。持ち越し決済も思ったより健闘したので、トータルで一応満足できる成績でスタートすることが出来たが、今月も簡単にはいかないだろうと覚悟している。(11:00記)
コメント投稿
ページのトップへ

このページに関連する商品:

徳山氏の著書

電子書籍
徳山秀樹のデイトレード運用法
NEW!!


毎日5万円を株で稼ぎ続ける方法


オーディオブック

マーケットの魔術師
日出る国の勝者たち Vol.09
『ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術』
CD版 / ダウンロード版


徳山氏の電子書籍

私のデイトレード手法紹介

過去のブログ

  • 11年09月
  • 11年08月
  • 11年07月
  • 11年06月
  • 11年05月
  • 11年02月
  • 11年01月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年09月
  • 10年08月
  • 10年07月
  • 10年06月
  • 10年05月
  • 10年04月
  • 10年03月
  • 10年02月
  • 10年01月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年09月
  • 09年08月
  • 09年07月
  • 09年06月
  • 09年05月
  • 09年04月
  • 09年03月
  • 09年02月
  • 09年01月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年09月
  • 08年08月
  • 08年07月
  • 08年06月
  • 08年05月
  • 08年04月
  • 08年03月
  • 08年02月
  • 08年01月
  • 07年12月
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 07年09月
  • 07年08月
  • 07年07月
  • 07年06月
  • 07年05月