パンローリング トップバー パンローリング Top 相場データCD-ROM オプション倶楽部 トレーダーズショップ/書籍、DVD販売 株式コーナー Pan発行書籍 セミナー 相場アプリケーション パンレポート 掲示板 相場リンク集
メールはこちらまで

通勤のお供に投資の仲間たち携帯版を 携帯版 投資の仲間たち

パンローリング 投資の仲間たち

浜口準之助 林知之優利加太田 創羽根英樹 |  村居孝美 鎌田傳 片岡俊博 ニック 青木智(株の達人)

たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ 石原順のメルマガ マーケットの極意 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ 杉村富生の月刊 株式マガジン イベント投資倶楽部 【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース バカラ村式 FX短期トレードテクニック パンローリングチャンネル


開催予定のセミナーDVD一覧お買い物ブログのホームに戻る

徳山秀樹


電子書籍 徳山秀樹のデイトレード運用法

約12年間のサラリーマン生活を経て、2001年に専業トレーダーとして独立。
約20年の株式投資経験とサラリーマン時代に培った管理手法をもとに 、株式投資の不確実性を極力排除して年間1000万円以上の収益を安定して上げ続けている。
現在はこのデイトレード理論を、自動売買システムにして運用中。
著書に『電子書籍 徳山秀樹のデイトレード運用法』がある。

徳山秀樹の個別株自動売買システム運用記

2月29日

02月29日
今週堅調だったNY市場もついに反落したが、東京市場はそれ以上の反応で朝から大幅ギャップダウンで始まり、その後の戻りも鈍く再び朝の安値を切ってくる展開となった。数日間14000付近でモタモタしていたが、ここにきて雰囲気がすっかり悪くなってしまったようだ。

スイングの含み益も吹っ飛んでしまったが、デイトレでも十分取り返したとはいえず、4年に一度の2月29日は不本意な結果に終わりそう。今週もいろいろあって大変だったが、来月はもう3月である。緊張感をもって対処する必要がありそうなので、まずはとにかく体調を整えたい。(11:00記)
コメント投稿

帯状疱疹

02月28日
昨日書いた「肌のトラブル」は帯状疱疹であることが判明した。これでは体調が冴えないのも無理はない。特に大きな疲れやストレスがあったわけではないので、何でこのタイミングでという思いだが、ここはおとなしく治療につとめたい。

NY市場はしぶとく小幅高で返ってきたが、東京市場は昨日の夕場の流れや今朝の鉱工業生産指数から安く始まって、その後も安値圏で推移した。デイトレは売り・買いバランスもとれてエントリーできたので、反発が鈍いのを確認して徐々に決済を進めていった。利益を伸ばせる銘柄に恵まれず平凡な成績となりそうだが、仕方がない。午後は術後の経過観察のための通院が控えており、引けまでに戻れるかどうかは微妙。(11:00記)
コメント投稿

気力なし

02月27日
風邪と思われる症状は良くなったようだが、また寒気が入ってきたので基本的に寒い。さらにもしかしてその原因かもしれない肌のトラブルがあって体調は冴えない。昨日は先物14000乗せのスタートから見事な寄り天であったため持ち越しは戦線縮小せざるを得なかったのだが、現物終了後にポンと上げて夕場でも堅調であった。そしてNY市場も連騰で返ってきた。

このため今朝も先物14000に再び乗せてのスタートとなったが、デイトレのエントリーはきわめて寂しい状況で、昨日と同じようにズルズル下げる展開の中でモチベーションも上がらずに細々と決済していった。週半ばであるが、ゆっくり休みたく週末が待ち遠しい。(11:00記)
コメント投稿

風邪が治らず

02月26日
良くなったと思った風邪の症状は昨日の午後に再び同じような状態となった。あいにく市販薬がなくなってしまったので、夕方に同じものを買いに行って夕食後に服用した。するとまた1〜2時間ですっかり回復。寒さと関節の痛み以外は問題ないので仕事にそれほど支障はなく、何だが不思議な症状である。

昨日の強い相場にはデイトレで完全に乗り損なったので、後場のスイング仕込みで巻き返しをはかった。月曜日は週明けのNY市場を警戒して抑え気味にするのが常であるが、含み益も順調に増えていったので多少の下げなら大丈夫だろうと標準を超える金額を最終的に持ち越した。

ありがたいことにNY市場も続伸で返ってきたため、これらの決済は昨日ほどではないが良好。一方デイトレの方も昨日と同じような売り中心の控えめなエントリーとなったので逃げ回る展開を覚悟したのだが、こちらはほぼ寄り天となって逆に買い建てを処分した後は悠々と持続することが出来た。トータルの利益では昨日には全然及ばないのだが、気分的にはむしろ今日の方がすっきりしている。(11:10記)
コメント投稿

風邪ひいた

02月25日
週末に吹き荒れた強風はあまり経験したことないレベルで、それを物語るように自宅からも複数の家の屋根の一部が損壊しているのが見られた。おとなしく家で過ごしたのだが、確定申告を提出したのと週末のNY市場が反発した安心感からか、日曜日の午後になって寒さと関節の痛みに見舞われた。今シーズンは早い時期からインフルエンザが流行していたのでかなり神経質になっていてここまで大丈夫だったのだが、ここきて風邪をひいたようでとりあえず夕食後に市販の風邪薬を服用した。早めに休もうかと考えていたらこれが思いがけずよく効いて1〜2時間ほどでかなり良くなった。市販薬といえど侮れないと感じた。

今朝はまだ本調子ではなくまた関節が痛むのだが、なんとかトレードは普段通り実施した。先物の寄りは小高く始まったところで売りを多く建ててその後は伸び悩むだろうという目論見だったのだが、先物はその後もどんどん上昇していく展開でしてやられた。スイング決済は好調だが、デイトレは耐えて逃げての連続できつかった。月曜日なので後場はゆっくり休むこともできるのだが、前場は非常に強い印象だったので、持たざるリスクからある程度は持ち越しておくべきかとも考えており悩ましいところ。(11:00記)
コメント投稿

右往左往

02月22日
一昨日は全面安、一昨日は全面高となったが、昨晩はNY市場が反落となったことで本日は全面安でのスタートとなった。こうした展開はこれまでもしばしば見られたが、最近は後場になっても他のアジア市場の動き等を気にして大きく動きを変えることもあるので、右往左往するだけの東京市場の存在感がますます薄らいでいるようにも感じる。

今日は安く始まったのでまず売り建てを確保して、次に買い建てをじっくり探すことにしたのだが、先物がギャップダウンで安く寄ってからもさらに下げる中でエントリー時刻を過ぎていって買い建ての多くを見送った。ところがその直後から反発してくる皮肉な展開で、売り建ては早々に逃げざるを得ず、買い建てはあまり持っていないという八方ふさがりの状況となってしまった。

その後も先物は一転して失速・朝の安値を割り込むなど神経質な動きを続けていて、対応が難しい1日だったようで諦めている。今週は毎朝眠くて起きるのが辛かったが、トレードもなかなかすっきりした展開とならなかった。週末しっかり休んで月末を迎える来週の巻き返しに期待したい。(11:00記)
コメント投稿

すっきりしない

02月21日
昨日の後場は一段安から総崩れ状態となった。もともと勝ち逃げのルールから持ち越しは抑えるつもりだったのだが、引けにかけて大きく突っ込んできたので買いを入れて想定以上に持ち越すこととなった。

NY大幅安でも織り込んでいるのかと身構えたが、NY市場は反発して返ってきた。何か意図的な売り叩きだったのだろうか、朝からギャップアップで始まった。こうなると持ち越しの決済は良好であるが、含み益がなかっただけに少々物足りない。

一方でデイトレはやりにくく、何とか買える銘柄を確保してから売り建てもおさえていったのだが、指数は寄り後も堅調な展開で、売り建てには踏まれてしまう銘柄もあって苦労した。トータルでは平凡な利益水準は確保できたが、やはりすっきりと勝ったという気はしない。(11:00記)
コメント投稿

まずまずだが

02月20日
先週後半からの強い印象が続いていて昨日の後場も持ち越し用の仕込みも好感触であった。連休明けのNY市場も反応することに期待したのだが、そうはいかずに小幅続落であったため今朝の決済は平凡な利益率であった。金額的には十分満足すべき水準だが、期待感があっただけに正直やや拍子抜けであった。

今日の前半は昨日終盤に失速した流れから安く推移した。デイトレは引き続き売り・買いのバランスもよくまずまずの仕掛け量を確保していたので、買い玉を諦めて売り玉で利益を伸ばそうとしたのだが、中には指数に反応せずに強いままの銘柄もあってなかなか思うように利益を伸ばせず、ストレスがたまった。全体的に満足いくトレードを実現するのは難しい。(11:00記)
コメント投稿

しまった!

02月19日
NY市場が祝日で休場であることは頭に入っていたはずなのだが、昨日の後場はいつもの習慣で持ち越しを抑える日としてリラックスして過ごしていた。そして引けが近くなって持ち越し額をどういうレベルにするか考えていたところでふと思い出した。しまった!と思ったが時すでに遅く、僅かな金額を持ち越すにとどまった。

それをあざ笑うかのように今朝の寄りは高く始まり、デイトレの方は売り・買いのバランスもよくまずまずの量を確保することが出来た。高く寄った先物は寄り天の展開で、売り玉を残して利を伸ばす作戦としたのだが、こちらもなかなか思うようにいかなかった。指数と個別の連動性が普段より薄いように感じた。(11:00記)
コメント投稿

強い流れ続く

02月18日
先週金曜日の後場は後半から急伸してきて、持ち越し用に仕込んでいた建て玉にも急速に利が乗ってきた。これらを買い増して標準的な金額を持ち越した。

週末のNY市場は続落であったが下げ幅は小さいもので、安心して週末を過ごすことが出来た。いくつか課題を設定して精力的にこなしていったが、その一つが自動売買#1号を担当するPCの入れ替え。初日のトラブルも覚悟して緊張したが、まったく問題なく安心した。

トレードは朝は弱含みの気配だったのだが、直前に強くなってほぼ変わらずの水準でスタートした。週明けということで仕掛け量は多く、売り建てが優勢であったが弱い時間もあるだろうと気にしていなかった。だが間もなく先物が急上昇を始め、慌てて売り玉を投げていくこととなった。特に大きな被害はなく、買い玉の利益で十分埋めることが出来たが、先週後半からの強含んだ流れが続いていることを実感した。(11:00記)
コメント投稿

指数にあまり連動せず

02月15日
昨日は久しぶりに迫力ある全面高の展開で、後場は乗り遅れまいとスイング仕込みに注力した。すでにかなり上げているので、逆張り派には非常に飛びつき難いのであるが、早い時間帯にくさびを打ち込んでそれを足がかりに買い増していくやり方が次第に身についてきているようだ。

だがNY市場は前日の上げ幅をほぼ帳消しにする下げとなり、改めて簡単には儲けさせてもらえないことを実感した。それでも昨日の余韻があるのか、日足ベースから新たな買いが入ってくるのか今朝の決済は平凡な利益率ながら一応満足できる利益を確保できた。

問題はデイトレで、指数が大きく反落しているにもかかわらず売り建て玉が「昨日の余韻」なのか強含みで指数に反応しないものも少なくない。引き付けた買い建て玉もあっさり損切りになるし、強烈にストレスのたまる展開に戦意喪失することとなった。指数との連動性が薄いのは致命的なので諦めるしかなく、その分スイングは儲かったのでイーブンと考えておく。今週は4日立会いで思ったように利益も伸びずに苦戦した。来週もきつそうだが、今週の反省からしっかり攻めていきたい。(11:00記)
コメント投稿

一応リベンジ

02月14日
昨日は見込み違いや気の緩みが重なって散々な状態であったが、NY市場はしっかり続伸で昨日と同じ展開でスタートする状況となった。そこで昨日と同じような戦略をとったが、同じ失敗を繰り返すわけにはいかないので、買い玉を我慢してじっくり利食いしていくようにした。高く寄った先物が昨日ほど失速しなかったこともあって、昨日よりは利益を伸ばすことができた。特筆するような成績でもないが、一応昨日のリベンジを果たしてそれなりに満足している。(11:00記)
コメント投稿

安全策

02月13日
昨日の先物は寄りも引けも13000割れだったのだが、場中は13000台で推移し個別も案外強いなという印象を持った。こうした違和感のある状況に加えてバフェット効果からかNYダウが続伸で返ってきて、CME水準からも大きくギャップアップで始まることが予想された。

デイトレはまず順張り系の買いを確保してから逆張り系の売りを入れていくパターンになるのだが、買いをそこそこ確保できたのを確認して売りは抑制する安全策をとった。この時点で満足いく利益水準は諦めたも同然であるが、本当に戻り売りでいいのかを確認したかった。

先物の動きを注視したが、どうも寄り天のようでやはり上値は重く取り越し苦労だったようだ。買い玉は素早く決済していった。ただ決算絡みで値を飛ばしたり崩したりする銘柄が散見されるので注意したい。(11:00記)
コメント投稿

連休明け

02月12日
三連休はゆっくり休んだが、気に入らないのが週末のG7が東京で開催されながら昨日が休日だったため、東京市場がもっとも出遅れてしまっている点。週明けのNYが反発してくれたので、持ち越し玉は利益を確保することが出来たのはラッキーだった。

だがデイトレは散々であった。朝は弱く始まったので売り建て確保に注力してそれなりに揃えたのだが、直後に先物で100円ほどの急反発があって、そこで投げさせられてしまった。そこから再び失速したため買い建ての利益も伸びず、トリッキーな動きに完全に振り回されてしまった。(11:00記)
コメント投稿

SQ通過

02月08日
昨晩のNY市場は何とか反発して引けた。そこで安値圏でSQ通過した本日は買っていきたいところだが、三連休を控えてあまり上も期待できないだろうと考え、逆張り両睨みの基本スタンスで臨んだ。

週末でもあり朝はやや安く始まったことで買い玉中心にまずまずのエントリー量を確保した。その後は先物が急速に持ち直してきたことで買い玉の利が乗ってきたが、売り玉も踏まれてしまうので慌てて損切りしていった。一方で買い玉の利食いも進めていったが、勢いは続かず10時前には完全に失速してしまった。

結果的にはかなり想定に近い動きだったのだが、個々のトレードはなかなか思い通りにはいかないもので、結構不満はあるもののトータルではそれなりの水準に落ち着きそう。今週もハードだったが相場が動いた割りには成績が伸び悩んでしまった。来週は巻き返したいが4日立会いとなる。持ち越しに期待したいがリスクもかなりあるので、どの程度の水準を持ち越すか悩ましいところ。(11:00記)
コメント投稿

弱かった

02月07日
昨晩のNY市場は下げ幅こそ縮めたものの続落。だが昨日大きく下げた日経平均は反発気味にスタートしたので、リバウンド期待で買い中心に入ってみた。

しかしこれがまったく弱々しい状態で期待は完全に裏切られた。指数もすぐに失速したのですぐに見限って早々の撤収を余儀なくされてしまい、前場から時間を持て余す悪いときのパターンとなった。やはりSQ目前だけに13000の攻防に持ち込まれてしまったのだろうか?とにかく今日はお手上げという感じの1日に。(11:00記)
コメント投稿

一転大幅安

02月06日
NY市場が大幅続落となった。昨日までの強含みの展開の中でも十分に警戒していたで「来た来た」という感じだが、売り玉を持ち越しているわけではないのであまり面白くない。

今朝はもはや当然売り仕掛け対象は殆どなく、無理やり仕掛けてからじっくり買い候補を探したのだが、あまり突っ込んでこない印象で少ない結局エントリーにとどまった。突っ込んで始まった指数の反発は鈍く、一段安となっていく展開で買い玉の損切りも目立ち、厳選したはずなのに平凡な利益に甘んじる不本意な結果に。

SQを目前に控えていることもあって大きな動きとなっていて目が離せないが、あいにく後場は検査のため外出しなければならず引けまでに戻れない。このため持ち越し勝負も限定的にならざるを得ないが、連休も控えておりここは焦らずにデイトレの比重を高めて対応したい。(11:00記)
コメント投稿

慎重に

02月05日
週明けのNY市場は反落となった。ここは定石通り売り建てをどの程度確保できるかという視点で仕掛けていったところ、昨日の強い流れもあってかなり約定してきた。

これで一気に弱含む展開となれば大きくとれるのだが、残念ながらそうはいかずに比較的底堅く推移した。安く寄った指数もその後は小動きで、なかなかとらせてもらえない。勝率は悪くなさそうだが、売り建てからも買い建てからも薄利を積み重ねるのがやっとであった。だが朝方こそ昨日までの強い流れの余韻があった感じたものの、時間の経過とともに売りに押されてきたようにもみえたので先行き慎重に対処していきたい。(11:00記)
コメント投稿

強かった

02月04日
昨日の降雪の影響で朝の通勤が混乱したようだが、自宅が仕事場だとこういう時に助かる。週末のNY市場は続伸であったが、CMEはさらに高水準。2月は弱いという思い込みから持ち越し量を抑えたのが裏目に出てしまったが、デイトレは売り・買いのバランスよく高水準の仕掛けを確保できた。休みボケの頭だったが、これで目が覚めた。

ここはさすがに寄り天じゃないかと思っていたが、これも見事に裏切られて寄り後も先物はどんどん伸びていく。売り玉の多くが損切りを余儀なくされたが、買い玉からはしっかり利食いしてトータルでは利益を確保できた。感覚的にはかなり稼いだ印象だったが、予想外に強い展開にて売り玉の損失が響いて少々伸び悩みそう。少し我慢すれば落ちてきたのようだが仕方ない。だが今週末にはSQを控えていることもあり、あまり強気に傾かないように気をつけたい。(11:00記)
コメント投稿

ハードな1週間

02月01日
昨日のザラ場の強さにはかなり意外感があったので月末ドレッシングではないかと勝手に想像して、後場はそれに乗った持ち越し玉の仕込みでしっかり含み益を得ることが出来た。すると期待していなかったNY市場も大きく反発してきたのだが、それを裏付けるかのようにCMEはそれほど高い水準ではなく、しかも先物の寄りはマイナスで始まる状態で、持ち越し玉の決済益は期待したほど伸びなかった。

だがその後先物はすぐに反発してプラス圏に抜け出したことで昨日の強さが思い浮かんだ。こうした中でエントリーは売り・買いともに高水準を確保したのだが、どう動くか読みにくい中での高ポジションに一瞬途方に暮れてしまった。とにかく手当たり次第に決済を進めていって前場はトイレにも行けない状況であったが、何とか無事に脱出することができた。それでも指数の方向感がない中での個別色の強い展開に神経を使いグッタリしてしまった。

今週は引け後も含めれば午後は毎日外出する用事があってとにかくハードな1週間だった。来週はSQもあり三連休も控えているので、落ち着いてトレードに集中したいところ。(11:20記)
コメント投稿
ページのトップへ

このページに関連する商品:

徳山氏の著書

電子書籍
徳山秀樹のデイトレード運用法
NEW!!


毎日5万円を株で稼ぎ続ける方法


オーディオブック

マーケットの魔術師
日出る国の勝者たち Vol.09
『ポジション・ニュートラルから紡ぎだす日々の確実収益術』
CD版 / ダウンロード版


徳山氏の電子書籍

私のデイトレード手法紹介

過去のブログ

  • 11年09月
  • 11年08月
  • 11年07月
  • 11年06月
  • 11年05月
  • 11年02月
  • 11年01月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年09月
  • 10年08月
  • 10年07月
  • 10年06月
  • 10年05月
  • 10年04月
  • 10年03月
  • 10年02月
  • 10年01月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年09月
  • 09年08月
  • 09年07月
  • 09年06月
  • 09年05月
  • 09年04月
  • 09年03月
  • 09年02月
  • 09年01月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年09月
  • 08年08月
  • 08年07月
  • 08年06月
  • 08年05月
  • 08年04月
  • 08年03月
  • 08年02月
  • 08年01月
  • 07年12月
  • 07年11月
  • 07年10月
  • 07年09月
  • 07年08月
  • 07年07月
  • 07年06月
  • 07年05月