パンローリング トップバー パンローリング Top 相場データCD-ROM オプション倶楽部 トレーダーズショップ/書籍、DVD販売 株式コーナー Pan発行書籍 セミナー 相場アプリケーション パンレポート 掲示板 相場リンク集
メールはこちらまで

通勤のお供に投資の仲間たち携帯版を 携帯版 投資の仲間たち

パンローリング 投資の仲間たち

浜口準之助 林知之優利加太田 創羽根英樹 |  村居孝美 鎌田傳 片岡俊博 ニック 青木智(株の達人)

たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ 石原順のメルマガ マーケットの極意 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ 杉村富生の月刊 株式マガジン イベント投資倶楽部 【オプション倶楽部】OP売坊戦略コース バカラ村式 FX短期トレードテクニック パンローリングチャンネル


開催予定のセミナーDVD一覧お買い物ブログのホームに戻る

浅川夏樹
グローバル化時代の資産運用 ハッピーリタイアメントを目指して

銀座クラブホステス、会社経営者の顔を持つ個人投資家。多彩な経験を活かし「フジサンケイ ビジネスアイ 日曜版」「日経BPオンライン」「Futures Japan」に投資コラムを連載中。著書に『ETF 世界を舞台にした金融商品で資産運用』、『グローバル化時代の資産運用』(パンローリング)、『夜の銀座の資本論』(中公新書ラクレ)、『円が元に呑み込まれる日』(実業之日本社)などがある。

News お茶屋Bar 楓 オープンしました。
主催サイト グローバル化時代の資産運用
Outlook for Tomorrow
コラムロイター“攻めの不動産投資”

浅川夏樹の「海外の気になる金融ニュース」

REUTERS UK: Hedge funds trun cautious on stocks 欧州のヘッジファンド 株式のエクスポージャーを縮小

03月20日
REUTERS UK: Hedge funds trun cautious on stocks

欧州のヘッジファンドは、経済成長見通しに不安があることから一部の株式運用を縮小している。昨年の企業収益は好調であったが、今年の一部株式市場では、2009年の安値を割り込む可能性すらあるという。

クレディ・スイス/トレモントによれば、株式運用を主体に昨年、ヘッジファンドは約19%のリターンを上げた。しかし、複数のプライムブローカーは、米国や欧州の株式について、最近では慎重な見方を強めている.

資金調達コストが上昇し、利益マージンが縮小するなかで特に銀行の痛みは激しい。

銀行やほかの株式上昇を的確に予想し大きな収益を上げたクリスピン・オデイ氏は、顧客に最近、「FTSE100指数が昨年3月の安値3460.71ポイントが維持されるかどうか、確かではない」と指摘している。

<MEMO>

db x-trackers Short ETFS

DJ STOXX® 600 BANKS SHORT DAILY ETF 欧州銀行のショートETF

SHORT iBOXX € SOVEREIGNS EUROZONE TOTAL RETURN INDEX ETF 欧州国債のショートETF
コメント投稿

Yahoo Singapore : China demand driving world wine market growth: 中国のワイン消費あと3年で世界7位に

03月15日
Yahoo Singapore : China demand driving world wine market growth: study

AFPも伝えていますが、世界最大級のワイン・スピリッツ展示会運営団体、ヴィンエクスポによれば、2013年までに中国が世界7位のワイン消費国に成長する。

2013年には中国のワイン消費は12億6000万本となり、2009年から約32%の増加が見込まれるという。2009年時点では、中国は第8位のワイン消費国。トップ3は、イタリア、フランスと米国。

ヴィンエクスポ・アジア太平洋の最高経営責任者、ロバート・ベイナット氏は、「アジア、特に香港を含む中国とインドは、世界のワインとスピリッツ市場にとって重要な成長市場となっている」とした。次回の展示会は、5月25-27日に香港で開催されるという。

アジアのなかでは、インドの成長率がもっとも顕著で、2009年から13年にかけてワイン消費は倍増すると見込まれている。次の成長市場は香港で、同72%増加。香港で消費されるワインの3分の1は、フランス産。

<MEMO>

高級ワインは中国やインドの消費を背景にちょっと驚く予想が掲載されていました。
LUXIT : Investing In Wine: Turning $3,000 Into $198,635

2008年から2009年にかけて景気が悪化するなかで、マイケル・ワイグリー氏のワインファンドは、32.6%のリターンを挙げた。同期間、ダウ工業株30種指数は10%低下、全米の平均的な住宅価格は4.1%下げている。

1982年ラフィットが市場で購入できるようになった際に、同氏はボトル当たり29.77ドルでこれを購入した。今年始めには、1本3000ドル以上になっている。同氏によれば、1982年ラフィットには依然として大きな投資価値があるという。これは、こうした高級ワインは、50年間で年15%程度の価格上昇が見込めるためという。つまり、1982年ラフィットは、今後30年間は良好な状態で飲むことが可能で、その販売化価格は19万8635ドルにまで上昇する可能性があるという。

2008 CH Lafite Primuer(先物)のリリース価格は、�1,900でしたが現在は �5,670

今春のプリムールは幾つか課題があるかもしれません。
1)大勢が予想しているように素晴らしいワインとなるのか?
2)極東地域からの需要が拡大しているなかで、価格を決定するボルドーの担当者が2008年の価格設定を見直して新たに値決めを行うか
3)そして最後は、ロバート・パーカーのランク付けはどうなるのか?

今月の17日から香港へ行くので2009年のプリムールは予約しておこうと思っています。

コメント投稿

FIN Alternatives : Soros, Paulson Lead World’s Alternative Investments Billionaires 世界の資産家ランキング

03月13日
Soros, Paulson Lead World’s Alternative Investments Billionaires

フォーブス誌の世界個人資産ランキングで、ジョージ・ソロス氏が引き続きオルタナティブ投資部門では1位となった。同氏の資産は140億ドルと昨年から30億ドル増、全体では35位。世界最高の資産家はメキシコの携帯電話王、カルロス・スリムエル氏の535億ドル。

ビリオネア(10億ドル超)の資産家の数は1101人となり、昨年の793人から増加。過去最大となったのは2008年で、1125人が10億ドル以上の資産を有していた。今年のリストの1101人のうち、46人がオルタナティブ投資業界で、21人がヘッジファンドに携わっている。

ソロス氏以外にリスト入りしたのは、ジョン・ポールソン氏の120億ドルで45位。同氏は、3年前まではリスト外だった。カール・アイカーン氏は105億ドルと59位。

200位までにランク入りしているヘッジファンド関係者は、ルセサンス・テクノロジーズの創設者、ジェームス・シモンズ氏の85億ドル(80位)、サCキャピタル・アドバイザーズのスティブ・コーエン氏の64億ドル(113位)

<MEMO>
Forbes : The World's Billionaires

日本人の最高は任天堂創業家で、3代目社長の山内博氏の42億ドルで89位。世界の富豪とは桁が違います・・

ダイヤモンドのiPad US$ 19,999 合計 11.43カラットのダイヤだそうです。
http://www.mervisdiamond.com/tacori-diamonds

ヘッジファンドの運用資産は、運用資産第1位には、JPモルガンが復活。同社と傘下のハイブリッジ・キャピタル・マネージメントが持つ運用資産は5040億ドル、2009年1月は3290億ドル。
Earth Times

ブリッジウォーターは、前年の3700億ドルから17.84%増の4360億ドルとなったものの2位に転落。ポールソンは、同10.35%増で3位、ソロス・ファンド・マネージメントは同28.57%増の270億ドル、DEショー・グループは逆に17.48%減の5位。


コメント投稿

One News Page: Goldman: Here Are The Top 20 Stocks Owned By Hedge Funds ヘッジファンドが保有するトップ50銘柄

03月08日
ゴールドマン・サックスが米証券取引委員会(SEC)への13F書簡をもとに取りまとめた2009年第4・四半期のヘッジファンド487社による株式保有上位50銘柄

Goldman: Here Are The Top 20 Stocks Owned By Hedge Funds

<MEMO>
バンカメ、JPモルガンは想像していましたが Apple が圧倒的だとはちょっと意外でした・・
殆どがセクターを代表する大型企業です。


コメント投稿

Bloomberg: Gold Prices Have ‘Substantial Upside,’ ETF’s Tuckwell Says 金価格の見通しとETFの拡大

02月28日
Bloomberg: Gold Prices Have ‘Substantial Upside,’ ETF’s Tuckwell Says

日本では金の需要をインフレ、インド・・と報じる向きが多いですが、ETFを通じての保有はかなり拡大しています。Bloomberg によればbg_logo.gif

ギリシャの財政危機も、ユーロの価値が下落している欧州での金需要を押し上げている。
ETFセキュリティーズによれば、年初から6週間で、貴金属、エネルギーおよび農産物関連のETFは、4億ドル(ネット)の資金を集めている。

ETFセキュリティーズが保有する金は2月25日現在で805万オンス、ETFを通じて欧州とオーストラリアの取引所が保有する銀は、2月22日時点で史上最高の2598万5000オンスに達している。

タックウェル氏は、ETF資産が「今後5年から10年で3兆ドル相当にまで拡大する。ミューチュアルファンドや信託市場からETF市場に資金が移行している。これは、ETFのコストが低く、透明性が高いためだ」とした。

そのうえで、ETF市場がバブルにはないとし、アジアのETF需要が今後は拡大していくとの味方を示した。

コメント投稿
ページのトップへ

浅川氏の著書

ETF 世界を舞台にした金融商品
著者インタビュー

グローバル化時代の資産運用
ハッピーリタイアメントを目指して

オーディオブック
夜の銀座の資本論

円が元に呑み込まれる日

わたし、かわいいお金を海外投資でふやしました。銀座ホステスの華麗なる資産形成術

オーディオブック
銀座式 恋とお金の秘密手帖


オーディオブック

マーケットの魔術師
日出る国の勝者たち Vol.05
『投資の多様化で安定収益/銀座ロジックの投資術』
CD版 / ダウンロード版


このページに関連する商品:


過去のブログ

  • 11年06月
  • 11年05月
  • 11年04月
  • 11年03月
  • 11年02月
  • 11年01月
  • 10年12月
  • 10年11月
  • 10年10月
  • 10年09月
  • 10年08月
  • 10年07月
  • 10年06月
  • 10年05月
  • 10年04月
  • 10年03月
  • 10年02月
  • 10年01月
  • 09年12月
  • 09年11月
  • 09年10月
  • 09年09月
  • 09年08月
  • 09年07月
  • 09年06月
  • 09年05月
  • 09年04月
  • 09年03月
  • 09年02月
  • 09年01月
  • 08年12月
  • 08年11月
  • 08年10月
  • 08年09月